9/9(金)子どもたちがとっても楽しみにしていたお月見クッキングをイルカ組、シャチ組、クジラ組で行いました。 お昼寝からいつもより早く起きて、持ってきてもらっていたエプロン・三角巾・マスクをつけて、準備万端な子どもたち!!! 早速、給食さんからお月見団子の作り方を教えてもらい、作り始めました。 年長さんは団子粉に水を少しずつ入れながら自分たちでこねていきました。 「さらさらや~~」「手にくっつく!」と、だんだんと粉からまとまっていく変化を見て感じ、感触を味わいながら作っていました。 シャチさんは、粉を混ぜながら「小麦粉粘土みたいやな~」「べちゃべちゃする~気持ちいい~」と言ったり、丸めながらみんなで「楽しいな~」と、自分たちで作ることができ嬉しそうでした。 イルカさんは、初めてのクッキングで緊張してボールの中に入っている粉を恐る恐るまぜたり、豪快にまぜて粉が机に吹き飛んだりしていましたが、「なんかおいしそうやな~」「これ、おだんごみたいや・・・」と、丸めながら大豆くらいのすっごく小さいものや、こぶしサイズの特大のを作ったりしてそれぞれの色々なお団子がたくさん出来上がりました! 丸めたお団子を給食さんに蒸してもらい、あんこときな粉の2種類でいただきました! シャチさんと年長さんは自分たちであんこときな粉をまぶして食べました。 お皿に入れる時「これ〇〇がつくったやつや!!」「これあたしがつくったやつやあ!」 「みんなでつくったけんおいしいな~」と、嬉しそうに何度もおかわりしていた子どもたちでした。 自分たちで作ったことで、いつもの何倍も美味しく感じたことでしょう☆ 子どもたちの嬉しそうな笑顔が可愛かったです。 エプロンなどの準備ありがとうございました!!
☆お月見クッキング☆
更新日:2022年10月29日