6/19(水)年長さんは七夕の笹に願い事を書いて飾る短冊染めをしました!
昨年も短冊染めを経験している年長さん、「シャチさんの時もしたな~」「おぼえちょん!」と、準備するときから目を輝かせていました。
まず、障子紙を小さく折りたたんでいき、用意していた五色の絵の具の水に紙を少しずつ付けていきます。全体にそれぞれ選んだ色を付けてから、破れないように優しく広げていくと「みてみて!!」「うわ~すごいきれ~い!」「あさがおみたいになった~」と、色とりどりの素敵な模様が次々に出来上がっていきました。
折り方や染める色で全く違うものが出来上がるので、一つとして同じものはなく、本当にきれいに染まっていました。そして、天の川作り用の長い障子紙もこの日に染めました。毎年ホールに年長さんが作ったきれいな天の川が飾られます。制作したら飾りますのでぜひ見てくださいね。
前日までお休みの子が多かったシャチさんも翌日6/20(木)に短冊染めをしました!
七夕の紙芝居をみてから、年長さんに折り方や染め方を教えてもらい、挑戦してみると慎重に障子紙を折り、自分の好きな色をつけていきました。「みてみて~」と、嬉しそうにお友だちや年長さんに見せると「え!すごいキレ~イ」「シャチさんステキ~!!」と言われて、とっても照れていて可愛かったです。
年長さんとシャチさんで全クラス分の短冊を染めたのでまた、七夕の前に短冊をお配りします。とっても素敵な色になりましたので楽しみにしていてくださいね☆
Comments