2月9日(火)10日(水)の2日間で2回目の年長お泊りを実施出来ました。
例年 冬場のお泊りは、九重で雪遊びが定番のお泊りなのですが、コロナの影響もあり今年は九重には行けないので、活動を話し合い1日目は 扇山でそり滑りと凧あげ。
2日目は城島のスケート⛸に行きましました。お泊り前日に凧作りをして準備万端です。
今回は山登りが無かったので、当園時間は決めていなかったのでいつも通りの8時半までの登園で大丈夫だったのですが、8時10分には全員集合している年長さんでした。笑
又、テンションもMAXの年長さんだったので、雑巾がけをしてから扇山🏔を目指しました。歩いて扇山に着いて園長と合流して、早速 凧あげをしました。扇山の斜面を凧を持って駆け下りて高く上がった凧を見て、「やったー!」「上がった❢」と、喜んでいました。もう一回、もう一回と何度も、斜面を駆け下りていました。そして、ちょっと疲れたからと・・
今度はそり滑りに行きました。💦 これまた、そり滑りも何度も何度も滑っていました。 全員が楽しみにしていたお弁当は、地獄地帯公園で食べました。
午後からは、夜ご飯の豚汁の具材切りをしてから、お風呂♨に行きました。
お風呂から帰ってから 晩御飯(豚汁、鯛のフライ、ご飯)を食べました。みんなで食べるご飯は本当に美味しいです。そして 歯磨き、お布団敷き、パジャマに着替えておやすみなさい❢💤
2日目は、6時起床して、7時に朝ご飯を食べて、8時半に城島のバスの待っている火売神社の駐車場に行きました。3回目のスケートなのでスケート靴への履き替えもスムーズに出来るようになって、長い時間滑ることが出来ました。1回目は全然滑れなかった子供たちでしたが、大人の横をス―ッと追い越していける様になりました。すごい上達ですよね!!
スケートから帰って、給食を食べてからは、安倍内科下の公園におやつを持って凧飛ばしに行きました。公園内をいっぱい走って飛ばしました。もう少し風があるともっと飛んだのかなと思いましたが、子どもたちはとっても楽しんでいました。
そして公園でおやつを食べてから帰ってきました。 お迎えを待っている間 「今日もお泊りしたいひと?」と聞くと、「はーい!」と全員が手を上げるほど全身全霊でこの1泊2日のお泊りを楽しんでいた年長さんでした。
保護者の皆様の、ご支援ご協力のお陰様で事故もなくお泊りを実施出来たと思います。
感謝いたします。
ありがとうございました。♡♡