top of page

年長お泊り☆(香々地)



11/19・20に年長さん2回目のお泊りで香々地青少年の家に行ってきました!!

久しぶりのお泊りということで、毎日「あと何回寝たらお泊りでな~」「みんなでお風呂入るの楽しみ~」と、心待ちにしていた子どもたち・・・

当日は朝からお見送りをしてくれた保護者の方にも「いってきま~~す!!」と、みんな元気いっぱいでバスに乗り込み、出発しました。

「香々地ってどんなとこかな~」「ご飯は何が出るかな~」と、ドキドキワクワクしているのが伝わってきました。

バスの中でうたを歌ったり、車内から見える景色に「うわ~!!海が見えてきた!!」「なんかキラキラしてる!!」と、大興奮でした。


香々地に到着すると、早速香々地青少年の家から長崎鼻まで約4キロの道のりを探索しました。すぐに、目の前に広がる海の景色に歓声の声をあげていた年長さん。空高く飛ぶとんびに気が付き、声に耳を傾けたり、海沿いをずっと歩いて行くと、神社があり大きな建物を興味深く観察したりして楽しみました。

通ったこともないような細いトンネルを歩いてみて、「あ!!あ!」と、声の反響を楽しんだり、すごく高い木にあさがおの花が何メートルも伸びてきれいに咲いているのを見たり、海と川が合流する場所を見たり、長崎鼻ではツワブキの花がとてもきれいにたくさん咲いているのを見たりと普段見ることの出来ない景色をたくさん見ることが出来ました。

到着すると、待ちに待った保護者の方が作ってくれた愛情弁当をペロリと食べ、大満足の子どもたちでした。

帰りも散策しながら帰り、長い道のりでしたがみんなすごく楽しんで歩いていました。


午後はアスレチックで遊んだり、目の前の海に行ってみるとカニやエビ、小さな魚も見つけることが出来、みんな夢中になって磯遊びを楽しみました。

たっぷり遊んでから、お楽しみのお風呂に入り、広いお風呂に大盛り上がりで楽しんでいた子どもたちでした。

夜ご飯もほとんどの子がいつものように「おかわり!!」と、モリモリ食べていました。

お友だちと協力してお布団の準備をしたり、自分たちで歯磨きなどもすませて19時半にはお布団に入り就寝しました。


2日目は6時前には全員起きてお布団の片付けをしたり、荷物の整理をしたりしました。

前回よりとてもスムーズに自分たちの荷物を片付けている姿があり、日ごろの積み重ねの大切さを感じました。

朝からモリモリ食べた後は、散策のお散歩に出かけ森の中では前回のお泊りで作ったバードコールを使って鳥を呼びよせることができ、メジロなどの声に耳を傾けていました。

海では潮が引いたところで磯遊びをして魚を捕まえようと夢中になったり、カニも大きいものを捕まえたり、海ならではの貝殻やシーグラスや、真ん丸な石を拾ってお土産にしたりしてひろいました。

今回のお泊りでお天気のも恵まれ、大自然の中で、たくさんの貴重な体験をすることが出来、子どもたちも本当に楽しそうでした。この経験を通してまた一段とたくましく成長したと思います。

今回体調が悪く、お休みのお友だちがいたことは残念でしたが次回は8名全員で行けたらいいなと思っています。年長保護者のみなさま、荷物の準備や愛情弁当、早朝からの集合のご協力本当にありがとうございました!!



閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page