top of page

年長お道具袋布染め!

今年も年長さんで自分たちが編んだなわとび・こま・まりを入れるお道具袋の布染めをしました。

毎年、草木やお野菜の皮・色々な花などで布染めをおこないます。 今年は、お散歩や色んなところで身近に目にする笹の葉を使って布染めを行いました!! 秋になってから何度も川にお散歩に出かけ、コツコツと笹の葉を集めて行った子どもたち・・・ 暑い中であせびっしょりになりながらも、「ここもっちょくけん今、とって!!」と、笹の枝を押さえる子、まとめてひっぱりながら集める子、一枚一枚丁寧に集める子、それぞれが役割分担しながら集めていました。 年長さんにこの日から、「お家の人にはこの笹を何に使うかはお・た・の・し・みで秘密にね」とお約束をして、しっかり守ってくれました。 大きなダンボールいっぱいに集めて、乾燥させてからいよいよ布染め開始! 前日に布を柔らかくして染める色が入りやすいように豆乳に浸してから再度乾かして、まずは布に模様をつけるために子どもたちとしぼりを作る作業から始めました。 まず、しぼりを作りたい場所にビー玉やおはじき、ペットボトルのキャップを入れ、布をつまんで輪ゴムでぐるぐる巻きにして・・を何度も繰り返し作っていきました。 それから、たくさん集めてきた笹の葉を大きな鍋にみんなで入れてお水とともにグツグツ・・ 沸騰してから色が出るまでみんな「まだ草やなー」「何色になるんかな~」とワクワクしながらお鍋の中をのぞきこんでいました。 さらにグツグツ煮つめていくと、「なんかいいにおいがしてきた~!!」「おいしいにおい~」とお茶の葉のような香りにみんなうっとりでした。 色が変わってきたところでさらに笹の葉を投入し、色濃くなるまで煮ていきました。 「緑色みたい・・」「黄色になってきた!!!!」 と変化に驚いていた子どもたち。 いよいよ、笹の葉を取り除いてから自分の布をお鍋の中に入れていきました。 真っ白だった布が入れるとすぐに黄色くなり、「わあ~~すごい!」 と嬉しい声が・・・ さらにグツグツ煮つめて、今度は色を定着させるため焼みょうばんを投入!! すると、一瞬にしてさらにきれいな黄色へと変化☆☆ 「わあ~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!」 「きれ~い!すごーい!」と、目を輝かせてみていた年長さんでした。 一回鍋から取出し、洗ってまた再び鍋に入れを繰り返し、いよいよしぼりをしていた輪ゴムを一つ一つ外していく作業・・・ 『模様はついているかな??』『しぼりははっきりできているかな??』 ドキドキしながらみてみると、「きれいにできた!」と、お友だち同士で見せ合っていました。 とてもきれいにしぼりも出て、優しい良い色に染まりました。 今、お家の方が子どもたちのために、年長さんそれぞれが描いた絵を刺繍してくれています。ほんとうにありがたいです。そしてその次は、年長さんの縫う番です。 子どもたちが染めたものをお家の方が心を込めて刺繍をしてくれ、それをまた年長さんが縫って、世界に一つしかないお道具袋を作っていきたいと思います。 出来上がったらぜひ、見てあげて下さいね。




閲覧数:69回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page