朝日こども園
年長さんで作ったよ!
コロナでお泊りが中止になりましたが、年長さんはお散歩で野いちごを
たくさん摘んだり、ご近所の方のご厚意でびわを収穫させていただいたり、
梅ちぎりに行ったり、ぐみとりに行くことができました。
野いちごジャム作り 野いちごはお散歩に行くたびたくさん見つけることができたので、
年長さんで初めてのクッキング、野いちごジャム作りをしました。
エプロンと三角巾をつけて、嬉しそうな子どもたち。
お鍋の中に収穫して冷凍しておいた野いちごを火にかけるとあま~い
良い香りが・・・
1人ずつ木べらで混ぜて少しお砂糖を入れて煮詰めていきました。
「色が変わったー!」「つぶつぶがなくなったー!」「とけたー!」
そして、野いちごジャム完成!!
出来たての野いちごジャムを試食、「ほっぺが落ちるー!」「おいしくて
たまら~ん!」と、どの子も笑顔いっぱいでした。
おやつに野いちごジャム屋さんになりきり、パンとジャムを全クラスに届け、
誇らしげな年長さんがかわいかったです。
びわゼリー作り
5/31(月)にご近所のお家のびわを収穫させてもらいました。
そのびわを使って年長さんが全クラス分のびわゼリーを作りました。
脚立に登って高いところのびわをとったり、木に登ってオレンジ色のびわをたくさん
とりました。園に戻って収穫したびわの皮を一つ一つ丁寧にむきました。
給食さんに煮てもらったびわを容器に入れ、ゼラチン液をおたまで注ぎ、冷蔵庫で
冷やしてもらいました。
お昼寝前も「ドキドキするー!」「固まるかなー!」と楽しみな様子・・・
お昼寝から起きてから、今度はゼリー屋さん!手作りの即席エプロンをつけて、全クラスに
びわゼリーを届けに行きました。できあがったびわゼリーを一口食べると、「おいし~い!」「もっと食べたい!」「おかわり!」
他のクラスの子や大人にも「おいしかったよ!」「ありがとう!」と言ってもらえ、とても
嬉しそうでした。
梅ちぎり・梅干し・梅シロップ作り
園児のお家に「梅の実がなっているから、取りに来ていいよ!」と言っていただいたので
梅ちぎりに行ってきました。
手を伸ばしてとったり、高いところの梅もいろんなところに登って自分たちでとりました。
梅の実がたくさん入った重たいコンテナを交代で持って、園まで帰りました。
職員のお家の梅もたくさんいただけたので、それも加えて梅干し作りと梅シロップ作りを
年長さんでしました。
まずは梅のヘタとり。一つ一つ丁寧につまようじを使って全部のヘタをとりました。
「きれいにとれた~!」「むずかしい!」と真剣な表情で取る姿がみられました。
洗って水気をとり、ビニールの中で梅をみんなで転がしながら塩をまぶしました。
大きなたるに入れ、重しを乗せて、今は寝かせています。
晴れた日に天日干しして、赤しそを入れて梅干しになっていくのを楽しみにしています。
梅がたくさんあったので、梅シロップも作りました。
びんに梅ときびざとうを交互に入れて、完成!
毎日シロップが出来ていくのを楽しみに観察中です。
コロナで思うような活動をすることが難しいですが、実り多き春を毎日見たり、味わったり
体験することができ、自分たちで作ったものを小さいクラスの子たちにも食べてもらい
嬉しそうに胸を張る年長さんの姿がありました。
今後もいろいろな活動をしていきたいと思います。