毎年恒例のシャチ・年長活動として行っている上人ヶ浜までの遠出歩きですが、今年はコロナウイルスの影響で3密を避けるため年長のみの活動となりました。
7月22日(水)園に8:00に集合して、8:20に出発しました。
まだ梅雨明けしていなかったので、ギラギラした太陽🌞ではなく、曇り☁の中を歩いて行けたので暑さが柔らかくて歩きやすかったなと思いました。(でも、暑かった💦)
いつも散歩やテラピア釣りで行く春木川ですが、今日はひたすら下っていき、どんどん下って行くとシャチの時に歩いた記憶がよみがえってくるみたいで、「まえ(去年)、ここでお水のんだなぁ!!」「ここでトマト食べたなぁ🍅!!」と、友だち同士で話していました。
川から上がり、道路を通っていると川にテラピア🐟を発見!! 小さいテラピアも大きいテラピアも見えて、釣りに行って釣った事のあるテラピアなのでみんなテンションが上がっていました。
途中休憩の甘味茶屋の🅿で梅干し食べて塩分補給すると「おかわり」「もう1こ食べたい」と、2コ食べる子がいたりしてびっくりでした。梅の酸っぱさより、塩味の美味しさが優ったみたいです。その後も休憩をこまめに取りながら、1時間50分で上人ヶ浜公園に到着しました。公園では波打ち際で貝殻を拾ったり、石を投げたりして楽しんでいると園長がスイカを持ってきてくれました。早速、スイカ割りをスタートしました。🍉
順番をみんなで話し合って1列に並んで、タオルで目隠しして棒を持って大人や友だちの声を頼りに1歩づつ前へ・・「ここだ!」と言う所で棒を振り下ろしました。
割れなかったら食べんで帰らんといけんなぁ~!‥と、冗談言っていましたが、見事 ゆたかとありさが見事当たり、無事にスイカを味わうことが出来ました。(美味しかったです。)帰りは、3密を避けて、園長に3往復して送ってもらいました。