6/18(金)に年長さんで作っている梅干しのしそ漬けをしました。 赤しその葉を茎からひとつひとつはずし、小さい葉も丁寧に摘んでいきました。 2グループに分かれ、葉についている汚れを一枚ずつ大量の水で二度洗いし、きれいにしていきました。洗っていると赤しそから香ってくるにおいにみんなにっこり・・・ ザルにあげて、今度は丁寧に水気を取り、いよいよお塩と混ぜてにぎにぎ・もみもみ、するとどんどんアクがでてきて、濃い赤い色に変化すると「うわ~!すごい!赤や!」「うわ~、きれい~」「梅干しの色や~」と驚きの声をあげていました。 この作業を繰り返すと鮮やかな赤い色に変化し、シソと一緒に漬けている梅と合わせ、再び重しをしてからねかせました。 「もっとおいしくな~れ」「赤くなーれ!!」 と、楽しみにしている子どもたちの表情がかわいかったです。 また、よく晴れた日に天日干ししたら完成です!
そして、ついに梅シロップが完成しました~!
待ちに待った開封の日。 瓶を開けるとあまーくただよういい香りにみんなの目がキラキラと輝いていました!
2瓶に分けていてものを1つにして、漬けていた梅を一人一粒ずつ口に頬張りました。 「美味しい~」「たまら~ん」「初めて食べたー」と嬉しそうな年長さんでした。 これから暑い夏、年長の活動やお散歩の中で美味しくいただき、さらに梅からのエネルギーをもらい、元気に活動していきたいと思います!