短冊染め 6/23(水)シャチ組さんと年長さんで一緒に七夕の短冊染めをしました。
赤、黄、青、緑、色とりどりの絵の具を見て「うわぁ~きれい!!」と興味津々の子どもたち。真っ白の障子紙をそれぞれ自由に折りたたみ、一色ずつ紙の角度を変えたりしながら好きな色をつけていきました。
まずは、年長さんからの挑戦・・・ゆっくりと色を選びながら丁寧につけていました。
次は、それを見ていたシャチさんも挑戦!!年長さんの真似をしてちょんちょんっと・・ときにはダイナミックに紙に色をつけていきました。
色を付け終わり、折りたたんでいた紙を広げると・・・・
「すごいきれい~!!」「おもしろい形になった~」と、大喜びの子どもたちでした。
染めた紙を一枚ずつ「みてー!」と大人に嬉しそうに見せてくれたり、お友だちと見せ合いこして楽しんでいました。
みんなそれぞれの個性がたっぷり出ていて、良い色に染まりました。
全クラスの子どもたちの短冊になっていますので、飾っているものを見て下さいね。
天の川作り 短冊染めをした日に年長さんは、天の川用の長い障子紙も染めました。絵の具の色の種類を増やし、短冊染めと同じやり方でで染めていきました。長ーい紙が着物の帯のようにとてもきれいに染まり、子どもたちも広げた瞬間「すごい!!!」と、笑顔になっていました。 一枚として同じ模様は無いとってもきれいなものが出来ましたよ。
翌日に、その染めた障子紙を使って天の川作りをしました。大人の説明を真剣な表情で聞いていた年長さん・・・紙を丁寧に2回折ってからはさみで手前から切り、全部切らずにギリギリになったら反対側からまた、はさみをいれ交互に繰り返し最後まで切っていきました。 黙々と集中して真剣な表情で切っていく年長さん・・・ 最後まで切り終わると、次は切ったものを折りたたんでいる状態から開いていきました。 途中で何度もからまったりして、なかなか開くことが出来ずに諦めそうになる気持ちと葛藤しながらも少しずつ少しずつ、開いていました。 出来上がると、「できたよー」「めっちゃむずかしかったー!!」「やった~!」そして、「もう一回やる!」と、2枚目では1枚目の時より細く、細かく・・・と、意識して切っていました。そして全員天の川が完成!!
2階のホールに年長さんの作った素敵な素敵な天の川を壁に飾っていますので是非ご覧くださいね☆